Tanpoposou’s blog

田舎で、山羊、鶏を飼いながら、自閉っ子を育てています。

春到来

f:id:Tanpoposou:20210331194245j:plain

3月も終わりとなり、桜や球根植物が咲き誇る時期となった。

家庭菜園も、そろそろ、次のシーズンに向けて、始動!!

上の写真は、人参を引っこ抜いた後の畝に、たい肥を混ぜているところ。

うちの子は、たい肥のサラサラとした手触りにはまり、ずーっと、触っていた。

 

f:id:Tanpoposou:20210401215440j:plain

家庭菜園では、エンドウ豆が、花をつけ始めた。

 

f:id:Tanpoposou:20210401215459j:plain

水菜や小松菜は、花が咲き始め、菜花として収穫している。手でぽきっ通れる部分を摘み取る。柔らかくて、炒め物にすると、うちの子も食べられる。

f:id:Tanpoposou:20210331194712j:plain

スモモの木は、今年は、沢山の花をつけてくれた。ちゃんと、実が付くと良いのだけど。去年は、数個しか実らなかったから!! 

春の恵み

f:id:Tanpoposou:20210322135623j:plain

庭に、つくしがたくさん生えている。

f:id:Tanpoposou:20210322135556j:plain

ふきのとうも、収穫するには少し遅いけど、このとおり↓

f:id:Tanpoposou:20210322135612j:plain

ほかにも、カラスノエンドウや、よもぎも、生え始めた。

全部、てんぷらにしたら、おいしいんだよなぁ。早速収穫!!

f:id:Tanpoposou:20210322135530j:plain

うちの子に、ツクシのはかまを取ってもらい、

f:id:Tanpoposou:20210322135623j:plain

この日の夕食は、春の恵みの天ぷらになりました。

f:id:Tanpoposou:20210322135544j:plain

 

小学校の卒業式

早くも、小学校の六年間が過ぎてしまった。

その時々では、一生懸命で、良く疲れ果てていたけれど・・・・。

思い返せば、もう、過ぎてしまった6年間。

小学校では、先生方がとても親身に、熱心に関わって下さり、本当に感謝している。

親切な同級生たちにも、感謝!!本人にとって、いい思い出がたくさんできたと思う。

 

今日の卒業式があり、先生方の機転と工夫と、本人の頑張りで、無事に終えることができた。とてもほっとした。

そして、卒業式の後、何人ものクラスメイトが、「一緒に写真撮ろう」と誘ってくれて、うちの子は、にこにこと応じていた。本当にありがたい。

そして、その時のうちの子の、コミュニケーションの反応の良さに、私はびっくり。

いつも、これくらい、反応してくれたら、親は助かるんだけどな。

 

4月からは、中学生生活。

知的に重度なうちの子が、地元の中学校の支援学級に通うのは、教育関係者のほとんどの方々に反対されたのであるが、それを押し切っての選択。

その主な理由は、本人の意思を尊重したいから。

本人は、同級生が行く学校に行きたいようなのだ。

だとしたら、親としては、無茶だとしても挑戦させてやりたいから。

幼少のころから、スーパーや散歩に行く時、行き先をA?B?どっち?と選ばせてきた。着る服も、買うおやつも、自分で選ばせてきた。(初めのころは、絵カードや指差しなどを使いながら)。ずっと、本人の意思を育てるべくやってきたのに、いまさら、本人の意思を無視した進路選びはできない。

べつに、毎日、給食を食べに通うだけになってもいいから、本人のやりたいようにさせてみたい。

うちの子が将来を選べる場面は少ない(高校は養護学校に行くだろうし、その後は作業所で働くだろう)。だから、選ぶことができる場面では、選ばせてやりたい!!どうなるかわからないけど。

とりあえず、四月から、がんばろう。

 

味噌づくり

f:id:Tanpoposou:20210322135152j:plain

週末に、すこし、時期おくれの味噌づくり。

うちの子も、年を経るごとに、「邪魔するだけの子供」から、「手伝ってくれる戦力」へと変貌中。

昨年の味噌づくりの時は、仕込んだお味噌を指で押しまくり、味噌がカビてしまったが、今年は、今のところ、そんなことはしていない。

美味しいお味噌になりますように。

書初め

f:id:Tanpoposou:20210106225345j:plain

うちの子は、六年生。

六年生にもなると、書初めのお題が難しいものになる。

今年のお題は「伝統を守る」

うちの子は、ひらがなさえ、自発的には、ほぼ書けない。真似して書くことはできる。漢字は、少し教えてもらっているくらい。

なのに、そんな難しい漢字を書くのか・・・・。

二学期中に、支援学級で、丁寧に教えてくださったらしく、ペン字であれば、うまく真似して「伝統を守る」と書ける。普通の半紙にも、ある程度、書ける。

これを、冬休み中に、書初め用の、細長い半紙にかけるように、特訓する必要がある。

 

半紙を全部見せると、大きな文字を書いてしまうので、最後の字を書くスペースがなくなってしまう。

そこで、半紙を、折り曲げて、フェルトの下敷きの下に隠し、一文字分ずつ、紙を出す。

f:id:Tanpoposou:20210106211315j:plain

f:id:Tanpoposou:20210106211021j:plain

文字を一つ書くごとに、紙を出していく。
「統」という字に限っては、糸へんを大きく書きすぎるので、糸へんを書いて良い場所だけを、見せる。

f:id:Tanpoposou:20210106211114j:plain

f:id:Tanpoposou:20210106211138j:plain

そんなことの繰り返しで、なんとか、「る」の文字を書くスペースを確保できた。

f:id:Tanpoposou:20210106211249j:plain

こうして、なんとか、一枚書き上げた!!

f:id:Tanpoposou:20210106225345j:plain





よくがんばりました!

 

 

年末は雪模様だった

f:id:Tanpoposou:20210104172330j:plain

年末、急に寒くなり、雪が8センチくらい積もった。

朝起きると銀世界。

山羊小屋のまわりも、雪に覆われている。

山羊の銀ちゃんは、雪をぺろぺろと食べていた。

f:id:Tanpoposou:20210104172406j:plain

他の山羊たちは、鶏小屋の床下で、身を寄せ合っている。

f:id:Tanpoposou:20210104172420j:plain

雪は、大体、一日で溶けた。

f:id:Tanpoposou:20210104172348j:plain

雪が降ると、ますます、食べられる雑草が減るなぁ。

 

冬休み。母親のぼやき

新年が明けて、今、やっと、年賀状を書いています。

旧年中に書きたかったけど、子供の冬休みが始まると、子供の調子に合わせた生活になるので、思っていたよりも、余裕がなかった💦

 

年末年始は、療育がお休みになるので、うちの子は、とても暇。

暇だったので、冬休み前半は、iPadでゲームをよくやっていた。

でも、マリオのゲームをしてうまくいかず、ブチ切れて、iPadやおもちゃを床にを叩きつけた。即座に、iPadは没収。

暇をもてあますうちの子。毎日、小学校まで散歩させ、一緒にブランコ。

そして、三学期は、初っ端に、書初め大会がある。うちの子は、ひらがなさえおぼつかないので、少し特訓。

偏食なうちの子のために、朝ごはん、昼ご飯、おやつ、夜ご飯。

なんだかなぁ・・・。滅私奉公している気分だ。

 

冬休みは、あと、残り二日。あと二日の我慢だ!!