Tanpoposou’s blog

田舎で、山羊、鶏を飼いながら、自閉っ子を育てています。

最近、毎日のように、二度寝が続いている

最近の、うちの子は、二度寝が多い。

最近、急に寒くなって、体がついていかないのか、朝ごはんを食べた後、再び布団に潜り込み、めっちゃ、熟睡する。しかも、そんな日が続く。ここ二週間ぐらい、そんな感じ。毎日のように、遅刻して小学校に登校している。

就寝時間は、夜9時から10時くらい、起床は6時くらいなので、睡眠時間が足らないわけではないだろうに、とても不思議!

本人も、学校に行きたくないわけではなく、二度寝した後は、すっきりした顔で「小学校行くで」というので、私は、本人が二度寝から目覚めるのを待っているのだけど・・・・。

10月下旬から、修学旅行やら、歯医者さんで抜歯したり、色々あったから、疲れがたまっているのかもしれない。

小学校の先生も、「最近、急に寒くなったからかもしれませんね。本人のペースでの登校で大丈夫ですよ~」と言ってくださっているので、ありがたく甘んじている。

でも、正直なところ、早く、この社長出勤状態から、脱してほしいなぁ・・・。私も最近、自営業の事務作業がたまってるんだけどなぁ・・・。

秋のバラ園へ

f:id:Tanpoposou:20201011213008j:plain

日曜日、うちの子は、暇で暇でしょうがない様子なので、公園へ行くことにした。

ところが、公園の駐車場は、満車で入れない。しかも、公園はとても混雑している。

秋の行楽日和だから、みんな、県立で、大型の、この公園に来るみたい。

私は運転が下手なので、やっとのことでUターンして、併設されているバラ園の駐車場に入った。今日は、しょうがない、バラを見ることしよう!私、バラが好きだし!

ラッキーなことに、バラ園の噴水は、今日は水が出ていた。(平日は出てないことがあったなぁ)

うちの子は、水に誘われるように、噴水にくぎ付け。

f:id:Tanpoposou:20201011212951j:plain

f:id:Tanpoposou:20201011213100j:plain

そのすきに、私は、ばらをチラホラと見物する。

f:id:Tanpoposou:20201011213029j:plain

色とりどりのバラが咲いていて、心が和む。

でも、ふと、うちの子を見ると、噴水に、大きなコンクリートの欠片みたいな物(地面に貼ってあるタイルがはがれたもの)を落とそうとしている。

「それを落としちゃダメ―――」と、大声で叫んで、うちの子のところに行く。うちの子は、コンクリートの欠片を、元の場所に置いてくれて、事なきを得た。

しばらくすると今度は、花壇の中を通って、噴水の吹き出し口の方へ行こうとする。そこは、少し、高い場所で、危ない。

「そこは、花壇だから、通りません。踏んだら、土が固くなって花が弱るからね。戻ります!」と注意。それにも、応じてくれて、戻ってくれる。

注意にちゃんと、応じてくれるのはありがたいけど、ゆっくりバラを見られないなぁ。

バラ園は、一人で来るべきだったなぁ。

なんか、ちょっと、疲れた外出だった。

 

夏の畑の片づけ

f:id:Tanpoposou:20201011212151j:plain

f:id:Tanpoposou:20201011212213j:plain

そろそろ、秋冬野菜を植え付ける時期(ちょっと遅いけど)なので、枯れているピーマンを片付けて、たい肥や竹炭(自然観察クラブでこの冬に作ったもの)、牡蠣殻をまいて、耕した。うちの子も、手伝ってくれた。

とはいえ、うちの子は自分のやりたいようにやるので、土はあんまり混ざっていないんだけど、やろうとしてくれることが嬉しい。 

この調子で、少しずつ、畑作業を手伝ってくれるようになると、助かるんだけどなぁ。

 

この夏の思い出

f:id:Tanpoposou:20200921155327j:plain

いつの間にか、朝晩が冷え込むようになり、秋めいてきた。

この夏は、新型コロナの影響で、夏休みが二週間に短縮され、夏休みはあっという間に終わった。障害児を育てる親にとって、短い夏休みは、とても助かった。

うちの子にとっても、家にいても、暇でしょうがない様子で、「小学校ない?」とよく聞いてきた。

短い夏休み、本当に良かったー!!

 

ところで、この夏は、新型コロナの影響で、小学校のプールは中止、スペシャルオリンピクスの水泳練習もお休み、市民プールもお休みだった。うちの子は、水が大好き人間。プールに入らない夏休みなんて、考えられないのに、そこは、残念だった。

唯一、自然観察クラブで川遊びができたので、助かったなぁ。

 

それと、短い夏休みの間に、小学校から自転車の練習という宿題が出たので、ダメもとな気分で、うちの子に練習させてみた。

すると、なんと、二週間で、

補助輪無しの時に、緩やかな坂道であればヨレヨレと進みつつ、すぐ止まる状態から

普通に自転車に乗れる状態まで、急成長!!

f:id:Tanpoposou:20200921155230j:plain

この激変ぶりには超ビックリした。きっと、足の長さ・力の強さ・周りを見る能力など、いろんな能力が育ち揃って、ちょうど、自転車を乗るにはぴったりのタイミングだったんだなぁと思った。

自転車の練習という宿題を出してくれた小学校の先生のおかげで、うちの子の急成長ぶりを垣間見ることができた。うちの子の人生で初めてくらいの急成長ぶり!!

小学校の先生に感謝!!

うちの子が、すごい便秘

先日、小学校から、「お子さんが、歩けないくらいお腹が痛いと言われているので迎えに来てください」と電話があった。

うちの子は、たまに、便秘でお腹がものすごく痛くなる。

この日も、体育の時間に、お腹が痛くなり始め、最初は体を斜めにしていたのだが、そのうち、お腹がものすごく痛くなり、「お腹が痛いで」と言いだし、体をまっすぐにできない状態(体をくの字に曲げて歩くよう)になり、保健室で寝ることになったようだ。

どうも、その前日から、「ウンチが出ない」、「お腹が痛い」と言っていたのだが、そこまで痛くなるとは、親は予想していなかったので、びっくりした。歩けないくらい痛い便秘は、年に数回あるかないか。

すぐに、お迎えに行き、自宅で2回、浣腸し、事なきを得た・・・。本人はやっと、楽になったようだった。

一体、なにが悪かったんだろう、最近は、そんなストレスもたまっていないし、小麦や乳製品は避けているのに、、、そう思って、食事の記録ノートを見返してみたら、7月は、今日を含めて3回、「お腹が痛い、うんちが出ない」と言っている。しかも、大体、その前日に、大量のチキンを食べている!もしかしたら、原因は、チキンの食べ過ぎで腸のバランスが崩れたのかもしれない。

ネットで調べてみたら、知恵袋で、チキンを食べると便秘になるという人がいた。その人は、ニワトリに与える抗生物質等が腸に悪さをしているのではないかと書いていた。それが本当かどうかはわからないけど、ニワトリの餌って、あんまり健康的じゃない気がする。うちは、卵を取るために、ニワトリを育てていて、たまに配合飼料も使うけど、配合飼料って、あんまり虫がわいたり、アリが来たりしない。それに、1匹のヒヨコが大人の鶏になるまでの手間や食事量を考えたとき、現代の鳥肉の値段は、あまりにも安すぎると思う。

うちの子の便秘が鳥肉と関係あるかは、しばらく観察してみないとわからない。

しばらくは、自宅で鶏肉を抜いてみようと思う。

 

令和二年の夏の畑の記録 その①

f:id:Tanpoposou:20200731170810j:plain

今日の収穫!!

関西は、今日が梅雨明け。今年の梅雨は長かったなぁ(+_+)、洗濯物が全然乾かなかった、、、。

でも、そのおかげで、小さな畑の野菜たちはすくすくと成長し、畑は葉っぱであふれかえっている。

そして、夏野菜が続々と収穫できるようになってきた。

今日一番すごかったのは、シシトウ&ピーマンのエリア。↓これはもう、収穫後だから、あんまり実ってる感じしないけど。今日は、めっちゃ、採れた!!

f:id:Tanpoposou:20200731171007j:plain

シシトウとピーマン、取れるときは、一挙にとれる!!

 

その次に、すごいのが、キュウリのエリア。キュウリも、取れるときは、次から次へと収穫できる。

f:id:Tanpoposou:20200731170829j:plain

f:id:Tanpoposou:20200731170849j:plain

その次に、成長を感じたのは、カボチャたち。

↓いろんなところに弦を伸ばしていて、隣の里道へ越境しそうだ!

f:id:Tanpoposou:20200731171120j:plain

中玉トマトもすごい。カラス対策に、防虫ネットで囲っていたのだが、もはや、囲いからあふれ出し、中玉トマトの弦を下ろして囲いをし直さなければならない様子。

f:id:Tanpoposou:20200731171029j:plain

ゴーヤも、まだ実はつけていないものの、すさまじい成長ぶり。ほかの野菜に絡みつきそうなくらい、弦を伸ばしている。

 

f:id:Tanpoposou:20200731170909j:plain

成長がまだまだなのは、モロヘイヤ↓。まだまだ、これから。夏は、毎朝の納豆に入れると美味しいのだ!頑張ってくれ、モロヘイヤ!

f:id:Tanpoposou:20200731171412j:plain

↓落花生は、花をつけ始めた。土寄せしなければなんだけど、鍬で土を寄せるの、この暑さの中では、しんどいなぁ。

f:id:Tanpoposou:20200731171211j:plain

オクラは、今年、わざと株間を狭くして植えている。成長が少しでもゆっくりになれば、収穫が遅れても硬くなりにくいかなぁ、、、。オクラも、ぽつぽつ、収穫できている。

f:id:Tanpoposou:20200731171142j:plain

↓枝豆は、なんか、あんまり実が膨らまない。うちの子の大好物なんだけどなぁ。いつも、なかなか、おいしい枝豆ができないんだぁ。

f:id:Tanpoposou:20200731171159j:plain

 

↓タデアイは、染料にする。藍の生葉染めをする。ジューサーで、葉をジュースにして、布地を染める。結構楽しい。これも、これからどんどん大きくなるはず。

f:id:Tanpoposou:20200731171222j:plain

畑の植物の成長ぶりには、いつも驚かされる。土の力ってすごいなぁと思う。

野菜作りって、結構すぐに結果が出て、達成感を感じられるので、わたしの生きがいになっている気がする。

でも、畑仕事、結構しんどいので、畑をやっている夏の期間は、友人に「やせた?」とか、「体調、大丈夫?ちゃんと食べてる?」って聞かれる。やつれているように見えるらしい。

食べすぎくらい食べて、体重は変わらないんだけどなぁ。年を取ると、顔から痩せて、お腹は太るのかも、、、。

中学校をどうするか問題②:養護学校の見学

うちの子は、もう六年生。来年は中学生になる。

重度知的障害かつ自閉症な、うちの子は、養護学校の中学部に行くか、地元の公立中学校の特別支援学級にいくか、六年生の12月ごろまでには決める必要がある。

先週は、地元の公立中学校を見学に行き、前の金曜日には養護学校の見学に行ってきた。

うちの子は、養護学校に何度も行ったことがある。支援学級の交流会がそこで開催されたり、親が障害について学ぶ会が開催されたり、うちの子にとって、養護学校は勝手知ったる場所。

当日も、中学部の制作の授業に参加させてもらったけど、めっちゃ馴染んでいた。

養護学校は、時間の流れがゆっくりで、トランポリンや室内ブランコなどの遊具もいっぱいあり、先生方も、超アットホームで、親としては、こちらを選んでくれたら、本当に本当に安心なんだけどなぁと思う。

うちの子は、どう思ってるんだろうなぁ。

聞いても、答えてくれないから、わからないんだけどなぁ。

心が読めたらいいのになぁ。